PostScript講座目次

こちらはPostScript手書き講座です。
PostScriptという印刷ではメジャーで、プログラムでは超マイナーな言語に少しでも関心を寄せていただきありがとうございます。

簡単な図形から始めて徐々に複雑な図形を制作していきます。 最初から順を追って、読んで実践することをお勧めします。

プログラムは独学なので、間違っていたり、多少泥臭いところがあるかと思います。〔 〕内はオペレータ

PostScriptを始めよう

Postxcriptについて
Posrscriptの基礎
Postscriptを書くための環境
オペレーターリスト
リンク

直線を描く

【直線-1】水平・垂直線を描く〔newpath moveto lineto stroke〕
【直線-2】原点の座標を移動してみよう〔translate〕
【直線-3】線幅を変えてみよう〔setlinewidth〕
【直線-4】線をグレーにしてみよう〔setgray〕
【直線-5】線に色を付けてみよう〔setrgbcolor setcmykcolor sethsbcolor〕
【直線-6】回転してみよう〔rotate〕

【直線-7】拡大・縮小してみよう〔scale〕
【直線-8】線の先端の形を決めよう〔setlinecap〕
【直線-9】線と線の接続の形を決めよう〔setlinejoin〕
【直線-10】破線を描いてみよう〔setdash〕
【直線-11】四角形を描いてみよう〔closepath rlinto〕
【直線-12】四角形を描いてみよう2〔rectstroke rectfill〕

円を描く

【円弧-1】円を描いてみよう〔arc arcn〕
【円弧-2】弧を描いてみよう
【円弧-3】半円形に色をつけてみよう〔fill〕

【円弧-4】扇型を描いてみよう
【円弧-5】ドーナツ図形を描いてみよう

直線を描く PART2

【直線-13】辞書を使って線を描いてみよう〔def neg〕
【直線-14】水平・垂直の平行線を描こう〔for exch pop mul〕
【直線-15】方眼を描いてみよう〔def add div〕
【直線-16】交互に線幅が違う水平線を描いてみよう〔if ifelse eq ne ge le gt lt〕

【直線-17】放射状の線を描いてみよう
【直線-20】放射状の線を描いてみよう2
【直線-18】円内・円外に線を描いてみよう〔exp clip〕
【直線-19】正方形を回転させながら小さくしてみよう
【直線-21】放射状パターン
【直線-22】直線による構成1
【直線-23】直線による構成2

三角形・多角形を描く

【多角形-1】三角形を描いてみよう〔sin mul sqrt〕
【多角形-2】多角形を描いてみよう〔idiv〕

【多角形-3】円周上の点を結んでみよう
【多角形-4】多角形に対角線を引く

点を打つ

【点-1】ランダムに点を打ってみよう〔repeat sub rand mod〕

円を描く PART2

【円弧-6】同心円を描いてみよう〔matrix currentmatrix setmatrix dup〕
【円弧-7】同心円を描いてみよう2
【円弧-8】短い線を繋げて円を描こう
【円弧-9】円を移動してみよう
【円弧-11】円の移動2
【円弧-12】円の移動3
【円弧-13】円の移動4
【円弧-14】円の移動5

【円弧-15】円の移動6
【円弧-16】円の移動7
【円弧-17】円の移動8
【円弧-18】円の移動9
【円弧-19】半円の回転
【円弧-20】緯線による球の表現
【円弧-21】経線による球の表現
【円弧-22】緯線・経線による球の表現

パターンを描いてみよう

【パターン-1】円を並べてパターンを作ってみよう
【パターン-5】円を並べてパターンを作ってみよう2〔get aload length put copy〕
【パターン-6】円を並べてパターンを作ってみよう3〔or and not xor〕
【パターン-2】ランダムにボックスパターンを描いてみよう
【パターン-3】ランダムにサークルパターンを描いてみよう
【パターン-4】ランダムにラインパターンを描いてみよう

【パターン-7】隙間なく円を並べるパターン
【パターン-8】半円で描くパターン〔abs〕
【パターン-9】4分の1円で描くパターン
【パターン-10】三角形をランダムに並べるパターン
【パターン-11】円を並べるパターン
【パターン-12】四角形を小さくしていくパターン1

曲線を描いてみよう

【曲線-1】SINカーブを描いてみよう
【曲線-2】アルキメデスの渦巻きを描いてみよう
【曲線-3】フェルマー螺旋を描いてみよう
【曲線-4】等角螺旋を描いてみよう
【曲線-5】スピログラフを描いてみよう
【曲線-6】リサジュー曲線を描いてみよう
【曲線-7】バラ曲線を描いてみよう
【曲線-8】モーラーローズを描いてみよう
【曲線-19】アストロイドを描いてみよう
【曲線-20】ハイポサイクロイドを描いてみよう

【曲線-21】ハイポトコロイドを描いてみよう
【曲線-22】エピサイクロイドを描いてみよう
【曲線-23】エピトコロイドを描いてみよう
【曲線-24】デルトイドを描いてみよう
【曲線-25】ネフロイドを描いてみよう
【曲線-26】リマソンを描いてみよう
【曲線-27】カルジオイドを描いてみよう
【曲線-28】ボール継ぎ目曲線を描いてみよう
【曲線-29】螺旋(弦巻線)を描いてみよう

具象的な曲線を描いてみよう

【曲線-9】フィッシュカーブを描いてみよう
【曲線-10】ビーンカーブを描いてみよう
【曲線-11】ピーナッツカーブを描いてみよう
【曲線-12】エッグカーブを描いてみよう
【曲線-13】バタフライカーブを描いてみよう

【曲線-14】foliumカーブを描いてみよう
【曲線-15】generalized regular bifoliumカーブを描いてみよう
【曲線-16】エイトカーブを描いてみよう
【曲線-17】ハートカーブを描いてみよう
【曲線-18】キスカーブを描いてみよう

家紋を描いてみよう

【家紋-1】石車を描いてみよう
【家紋-2】重ネ梅を描いてみよう
【家紋-3】雁木角を描いてみよう
【家紋-4】九ツ組木を描いてみよう
【家紋-5】十二菊を描いてみよう
【家紋-6】捻ジ鬼菊を描いてみよう
【家紋-7】丸ニ三ツ菱を描いてみよう〔concat〕
【家紋-8】結ビ角を描いてみよう
【家紋-9】待チ合イ四ツ七宝を描いてみよう
【家紋-10】輪違イを描いてみよう
【家紋-11】平稲妻を描いてみよう

PostScript BASIC

【基本-1】オーバープリントについて
【基本-2】タイリングパターンについて
【基本-3】シェーディングパターン(線形)について
【基本-4】シェーディングパターン(放射状)について
【基本-5】シェーディングパターン(自由形式)について
【基本-6】シェーディングパターン(ラティス形式)について
【基本-7】座標変換(拡大・縮小)について
【基本-8】座標変換(せん断)について
【基本-9】座標変換(回転)について
【基本-10】座標変換(菱形)について

【基本-11】クリップについて
【基本-12】ベジエ曲線について
【基本-13】Fontについて
【基本-14】グローバル変数とローカル変数について
【基本-15】数値の切り上げ/切り捨てなどについて
【基本-16】DSCとEPSについて
オペレータリスト
Postscriptに関する書籍

変換

【変換-1】円筒(円柱)形変換
【変換-2】おうぎ形変換
【変換-3】射影変換
【変換-4】平行投影変換

【変換-5】透視投影変換
【変換-6】球面変換
【変換-7】ドーナツ形変換


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次