【家紋-8】結ビ角を描いてみよう

結ビ角という家紋です。
一見複雑そうに見えますが、基本の図形を1つ作りそれを回転させれば出来上がります。
図形はaを1単位として大きさを決めて、作りやすい角度(水平、垂直)で作図します。
後で(本当は先ですが)45度回転します。

参考:日本の家紋/発行2004年5月1日 初版発行/発行者 安田英樹/発行所 株式会社青幻舎

基本の図形を一つ描きます。赤丸を始点にしています。


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%BoundingBox: 0 0 240 240
%%Title:家紋を描く(結ビ角)
/a 5 3 div 10 mul def % 角の幅
% 白塗り黒線
/paint { gsave 1 setgray fill grestore 0 setgray stroke} def
2 setlinewidth % 線幅2ポイント

0 0 240 240 rectfill % 黒背景
120 120 translate % 座標の原点を中央に移動

/kaku { % ユニットの定義
    a 3.5 mul neg a 2.5 mul moveto    a 0 rlineto
    0 a 4 mul rlineto    a 5 mul 0 rlineto
    0 a 2 mul neg rlineto    a neg 0 rlineto
    0 a rlineto    a 3 mul neg 0 rlineto
    0 a 4 mul neg rlineto    a 2 mul neg 0 rlineto
    closepath % 線を繋ぐ
 
    a 1.5 mul neg a 3.5 mul moveto    a 5 mul 0 rlineto
    0 a neg rlineto    a 0 rlineto
    0 a 2 mul rlineto    a 6 mul neg 0 rlineto
    closepath
    paint % 白塗り黒線
} def
 
45 rotate % 45度回転
4 { % 4回繰り返し
    kaku % ユニットの呼び出し
   90 rotate % 90度回転
} repeat

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次