
【円弧-22】緯線・経線による球の表現
【円弧-20】と【円弧-21】を足せば地球儀のような球が表現できます。 参考:数式によるパソコン・グラッフィクスのテクニック/著者:依...
【円弧-20】と【円弧-21】を足せば地球儀のような球が表現できます。 参考:数式によるパソコン・グラッフィクスのテクニック/著者:依...
【円弧-20】では緯線を使って球を表現しましたが、今回は経線を使います。 緯線とは球の方程式が違います。(一般的な式表現とは異なり、Pos...
球の方程式を使って、緯線で球を表現します。参考書籍ではz軸がマイナスの時、陰線処理をしています。 陰線処理は簡易なものなので、線と線が開い...
同心円上の弧(半円)が次第に大きくなる図形を描きます。 次の周の同心円、弧の半径は次の図のように計算します。 参考:特選グラフィックスデ...
三角形をランダムに回転させて配置するプログラムです。 15~19行 画面サイズ(gw,gh)をグリッド数(grid)で割ってグリッド幅(w...
ランダムな色で円を並べて行きます。 17〜22行 RGB各色のランダムな値を設定します。 値を0〜10まで発生させ(rand 11 mod...
円を隙間なく並べるパターンを作成します。 天地左右対象になるようにパターンを配置します。 行に並んだ円に接するために三角関数でy座標を計...
半円の上半分と下半分を横に交互に繋げたパターンを作成します。 %!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0 %%Boundi...
左下1/4円と右上1/4円を繋げたパターンを作成します。 %!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0 %%Bounding...
読み終えた文庫本をしまおうとしたら、以前購入した「日本の家紋」という本が出てきました。 家紋をPostScriptで組んで見ようかとふと思...