【直線-3】の十字線の色を変えてみましょう。
setgrayを使ってグレー50%にします。
数値は0〜1を指定します。
0で黒、1で白になります。
50%は0.5になります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
[cc lang="postscript" tab_size="4" lines="40" highlight="5"] %!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0 %%BoundingBox: 0 0 240 240 120 120 translate % 座標の原点を中央に移動 5 setlinewidth % 線幅を5ポイントに設定 0.5 setgray % グレー50%に設定 newpath % パスの初期化 -100 0 moveto % 水平線を引く 100 0 lineto 0 100 moveto % 垂直線を引く 0 -100 lineto stroke % 線を描画 [/cc] 【オペレータの説明】 |
数値 setgray | グレー値を設定する 0〜1 0:黒 1:白 |
個別に線の色を変えてみましょう。
最後に描画した色が上になります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
[cc lang="postscript" tab_size=“4” lines="40" highlight="6,9,11"] %!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0 %%BoundingBox: 0 0 240 240 120 120 translate % 座標の原点を中央に移動 newpath % パスの初期化 10 setlinewidth % 線幅を10ポイントに設定 .5 setgray % 50%グレイ 小数点前の0は省略可能 -100 0 moveto % 水平線を引く 100 0 lineto stroke % 線を描画 5 setlinewidth % 線幅を5ポイントに設定 .8 setgray % 20%グレイ 0 100 moveto % 垂直線を引く 0 -100 lineto stroke[/cc] |
コメント