

線は次のように順次繋いでいくことができます。
x1 y1 moveto x2 y2 lineto x3 y3 lineto xn yn lineto..
その線と線の接続形状(角の部分)をsetlinejoinで設定できます。
setlinejoinを指定しなければマイタージョイン(面取りなし)となります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 | %!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0 %%BoundingBox: 0 0 240 240 %%Title:接続の形 120 120 translate % 座標の原点を中央に移動 30 setlinewidth % 太さ30ポイント newpath % パスの初期化 % 上の図ーーーーーーーーーーー -80 30 moveto % 始点へ移動 0 90 lineto % 左上斜めのパス 80 30 lineto % 右下斜めのパス 0 setlinejoin % マイタージョイン stroke % 線を描画 % 中の図ーーーーーーーーーーー -80 -30 moveto 0 30 lineto 80 -30 lineto 1 setlinejoin % ラウンドジョイン stroke % 下の図ーーーーーーーーーーー 2 setlinejoin % ベベルジョイン -80 -90 moveto 0 -30 lineto 80 -90 lineto stroke |
【オペレータの説明】
整数 setlinejoin | 線と線の接続形状を設定する 整数0, 1, 2 0:マイタージョイン(面取りなし) 1:ラウンドジョイン(丸面取り) 2:ベベルジョイン(平面取り) |
コメント