

図形を大きくしたり小さくしたりしましょう。
scaleオペレータを使用します。
2つの数値は水平方向と垂直方向の倍率です。1で等倍です。
拡大・縮小すると線幅も変わります。実際は図形ではなく座標を拡大・縮小しています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | %!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0 %%BoundingBox: 0 0 240 240 %%Title:1/2に縮小する 120 120 translate % 座標の原点を中央に移動 45 rotate % 45度回転 0.5 0.5 scale % 水平垂直方向を0.5倍に設定 5 setlinewidth % 線幅を5ポイントに設定 1 1 0 setrgbcolor % 赤に設定 newpath % パスの初期化 -100 0 moveto 100 0 lineto % 水平線を引く 0 100 moveto 0 -100 lineto % 垂直線を引く stroke % 線を描画 |
図では参考のため座標軸を表示しています。

2 2 scale (2倍に拡大)にした図です。

1.5 .5 scale (x軸方向を1.5倍、y軸方向を0.5倍にする)すると。。。

1.5 .5 scaleの後、45 rotateすると。。。
座標系オペレータは順番により表示が変わるので注意が必要です。
【オペレータの説明】
Sx Sy scale | 座標を(Sx , Sy)だけ拡大・縮小する |
コメント