【パターン-6】円を並べてパターンを作ってみよう3

円を並べてパターンを作ってみよう2に3行コードを追加して、円を大きくしたり小さくしたりします。
追加するのは
/dt 1 def % 円の半径を増減させる値
/r r dt add def % 円の半径に増減値を足す
% 円の半径が10以上または3以下なら増減値の符号を反転させます。
r 10 gt r 3 lt or { /dt dt neg def } if
円の半径が10以上になったら、dtを-dtにしてrから引いていくことで円が小さくなります。
また半径が3以下になったら-dtをdtにして次第に円が大きくなっていきます。
これが繰り返されていきます。

【オペレータの説明】

論理1 論理2 and論理積を求めます
(例)
true true and → true
true false and → false
false true and → false
false false and → false
論理1 not論理否定を求めます
(例)
true not → false
false not → true
論理1 論理2 or論理和を求めます
(例)
true true or → true
true false or → true
false true or → true
false false or → false
論理1 論理2 xor排他的論理和を求めます
(例)
true true xor → false
true false xor → true
false true xor → true
false false xor → false

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次