-
Curve
【曲線-23】エピトコロイドを描いてみよう
エピトコロイドを描きます。 x=(a+b)*cos(th)-c*cos((a+b)*th/b)y=(a+b)*sin(th)-c*sin((a+b)*th/b) [crayon-6785c85285220053901789/] 座標を3度回転させています。 [crayon-6785c85285228952833936/] -
Curve
【曲線-24】デルトイドを描いてみよう
デルトイドまたはトリカスポイドは三角形的な曲線です。 x=a*(2*cos(th)+cos(2*th))y=a*(2*sin(th)-sin(2*th))またはx=c*a*cos(th)+a*cos(2*th)y=c*a*sin(th)-a*sin(2*th) [crayon-6785c85285637307608569/] PostScriptにはswitch文はありませんが、ifelse... -
Curve
【曲線-25】ネフロイドを描いてみよう
ネフロイド(kidney curve/腎臓形)という曲線を描きます。x=c*a*(3*cos(th)-cos(3*th))y=c*a*(3*sin(th)-sin(3*th)) [crayon-6785c852857a2830064100/] 大きさを変えながら回転させて、塗りつぶしています。数式も少し変えています。 [crayon-6785c852857... -
Curve
【曲線-26】リマソンを描いてみよう
リマソン(蝸牛形)と言われる曲線です。パラメータを調整し、-90度回転させてNTTロゴのダイナミックループに似せてみました。微妙に違いますけど。 x=c*k*cos(th)+a*cos(2*th)y=c*k*sin(th)+a*sin(2*th) NTTロゴの生まれる経緯についてはこちらのブログにあ... -
Curve
【曲線-27】カルジオイドを描いてみよう
カルジオイドはリマソンに似た曲線です。x=(a+b)*cos(th)-c*b*cos((a+b)*th/b)y=(a+b)*sin(th)-c*b*sin((a+b)*th/b) [crayon-6785c85285a2f601833298/] hsbカラーを使って色味を変化させます。 [crayon-6785c85285a31908395890/] -
Curve
【曲線-28】ボール継目曲線を描いてみよう
参考図書に掲載されていたボールの継ぎ目のような曲線をPostScriptプログラム化しました。他ではあまり見られない曲線です。Z軸上のデータを座標変換して2Dで表現しています。Z軸上で正の方向(手前)は赤、負の方向は青の線にしました。xthとythの角度を... -
Advanced level
【家紋-1】石車を描いてみよう
読み終えた文庫本をしまおうとしたら、以前購入した「日本の家紋」という本が出てきました。家紋をPostScriptで組んで見ようかとふと思いつきました。まあこういったものはAdobe Illustratorが得意な分野ですが、練習になるかなと思って挑戦してみます。家... -
Advanced level
【家紋-2】重ネ梅を描いてみよう
重ね梅という家紋を描いてみます。今回はクリッピングパスを使用しません。まず白い円を5回、回転させます。その上に黒い弧を重ねます。 参考:日本の家紋/発行2004年5月1日 初版発行/発行者 安田英樹/発行所 株式会社青幻舎 [crayon-6785c85285e572... -
Advanced level
【家紋-3】雁木角を描いてみよう
雁木角(ガンギカク)という家紋です。雁木とはギザギザ模様という意味のようです。白い四角とそれを45度回転させたものを重ねます。それを少し小さくした黒い同じものを重ねました。 参考:日本の家紋/発行2004年5月1日 初版発行/発行者 安田英樹/発... -
Advanced level
【家紋-4】九ツ組木を描いてみよう
九ツ組木という家紋です。長い板が6枚重なっているのかと思ってプログラムを組みましたが、9つ組木なので、短い板が9枚に見えるから九ツなのでしょうか。...画面の幅(240pt)を9等分し、その一つの幅をaにします。板の短辺をaにして、他の長さをa×○で表し...