PostScript– tag –
-
Advanced level
【パターン-11】円を並べるパターン
ランダムな色で円を並べて行きます。17〜22行 RGB各色のランダムな値を設定します。値を0〜10まで発生させ(rand 11 mod)それに0.1を掛ける(0.1 mul)ことで、0.0~1.0まで0.1刻みの数値を各色に設定します。28〜32行 画面サイズ(gw,gh)をグリッド数(... -
Basics
PostScriptについて
PostScriptとは PostScriptは簡単に言うとページ記述言語でありグラフィックス機能を備えたプログラミング言語です。主に線と塗りでベクターグラフィックスを描きます。ベクター形式なので拡大や縮小しても画質は維持されます。 PostScriptについて詳しく... -
Basics
PostScriptの基礎
PostScriptコードを書く上での基礎知識です。 書式 PostScriptでは逆ポーランド記法を使用します。一般的な数式は 1 + 2 のように演算する記号が演算されるものの中にあります。(中置記法)逆ポーランド記法または後置記法では 1 2 + のように書... -
Basics
PostScriptを書くための環境
PostScriptを書くためにはテキストエディタとインタープリタ(プログラムを実行するもの)が最低限必要です。インタープリタとしてはGhostscriptなどがあります。 プログラムツール 筆者はMac環境なので、下記のツールを使用しています。(1)テキストエ... -
PostScript
Postscriptに関する書籍
Postscriptに関する書籍をご紹介します。 ※書籍の表紙写真の掲載は著作権の侵害となるため、掲載できません。ご了承ください。※絶版になっている書籍も紹介しています。 ◎PostScript リファレンスマニュアル第3販 2001年7月1日 初版発行著者:Adobe Syst... -
PostScript
LINK
資料は古くても、PostScript自体は変わっていませんので内容が古くて使えないとかの問題はありません。 ※リンク先の内容に関して、あらゆる保証をするものではありません。※リンク先のアドレス変更によるリンク切れが起きる場合があります。あらかじめご了... -
Elementary level
【直線-1】水平・垂直線を描いてみよう
PostScriptで基本となる線の描き方から始めます。 まず水平線を描いてみましょう。以下のサンプルのコードとコメントとを見比べてください。 [crayon-6785cb9ca92aa435715652/] 1行目の%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0はPostscriptのバージョンがPostscript3、EPS... -
Elementary level
【直線-2】原点の座標を移動してみよう
線がうまく描けましたか?座標の原点が左下だと、位置指定する場合など何かと不都合なので、画面中央にtranslateを使用して原点を移動します。 図の枠は幅240、高さ240ポイントなので画面中央に原点を持ってくるには(120,120)だけ移動することになります。... -
Elementary level
【直線-3】線幅を変えてみよう
【直線-2】で作った十字線の線幅を変えてみましょう。線幅を変えるにはsetlinewidthを使います。 [crayon-6785cb9ca97b7052893649/] 【オペレータの説明】 線幅 setlinewidth線幅を設定する 今度は線幅を個別に変えてみましょう。それぞれに線幅を設定し、... -
Elementary level
【直線-4】線をグレーにしてみよう
【直線-3】の十字線の色を変えてみましょう。 setgrayを使ってグレー50%にします。数値は0〜1を指定します。0で黒、1で白になります。50%は0.5になります。 [crayon-6785cb9ca993f730194308/] 数値 setgrayグレー値を設定する 0〜1 0:黒 1:白 個別...