ポストスクリプト– tag –
-
【円弧-23】複合パストリック
下記のコードは塗りつぶしの円が重なっているだけなのに、同心円になるというコードです。Illustratorで言うところの複合パスを使用します。要はパスが重なった部分は、抜けて透明になるという機能です。ここでは半径を大きくして円が重なっていますが、fi... -
【曲線-30】円錐形の螺旋を描いてみよう
【曲線-29】で描いた弦巻線は円柱に線を巻き付けたような形でしたが、今回は円錐に巻きつけたような螺旋です。マセマティカでおなじみのmathworldを参考にしました。 Wolfram MathWorld [cc lang="postscript" tab_size="2" lines="40" highlight="0"] %!... -
【曲線-29】螺旋(弦巻線)を描いてみよう
螺旋 (helix)はしばしば渦巻き (spiral)と混用されて使用されています。2次元曲線は渦巻き線、3次元曲線は螺旋なのですが、2次元曲線でも螺旋と言ったりしています。例えば対数螺旋やフェルマー螺旋などここでは平面の螺旋と区別するために弦巻線と呼びま... -
PostScript講座目次
こちらはPostScript手書き講座です。PostScriptという印刷ではメジャーで、プログラムでは超マイナーな言語に少しでも関心を寄せていただきありがとうございます。 簡単な図形から始めて徐々に複雑な図形を制作していきます。 最初から順を追って、読んで...
1