この浮世絵は東海道五十三次の地名にゆかりのある歌舞伎の役を、それを得意とした役者の似顔で大首絵に仕立てたものです。役者絵は3代目歌川豊国で、風景は歌川広重の東海道五十三次が使われています。
このシリーズは好評だったようで正編、続編ほかが制作されています。
見立とは、江戸時代に流行した絵画や言葉の上での洒落遊びで、あるものを利用し、別のものを表すことです。
右上の外題が描かれた短冊にはその土地や歌舞伎と関連する物が描かれています。また歌舞伎役者の衣装にも注目すると面白いと思います。ただ歌舞伎を知らないとこの絵の面白さは半減するのではと思いますが、詳細に解説しているところは無いので、自分で調べるしか無いと思います。歌舞伎の場名が分かる資料は文化庁デジタルライブラリーにありました。
*注意:国会図書館デジタルコレクションのパブリックドメインのデータを使用し、カラー補正加工をしました。
どのようなデザインでも他の1000種類以上の商品に移すこともできます。Tシャツ、マグカップ、タペストリー、バスマット、パズル、スマホケースなど好きな商品が購入できます。
このページにはアフィリエトリンクが含まれていますが、ユーザーの金銭的負担はありません。
リンク先は英語サイトです。日本語サイトはこちら。
目次
コメント