
久しぶりに酒々井の新酒祭へ行きました。前回は家族づれでしたが、今回は一人で行きました。9時40分頃会場に到着しましたが、もう人がいっぱいです。
神事は終わって開会式の挨拶を行なっていました。


酒蔵見学のチケットを購入して、開始時間まで新酒の試飲や仕込み水、甘酒などをいただきます。新酒は甘みが口にホワーっと広がります。
見学の時間です。写真撮影とブログへの掲載は許可いただきました。
一階でキャップを付け白衣を着ます。工場長から大まかな酒造りの工程や飯沼本家についての説明があります。
2階へ移り、精米、洗米、麹造り、醪造り、圧搾などを見てまわります。

精米についての話







最後にお酒に関する話と3種類のお酒のテイスティングがあります。
3杯を飲み干す頃には体が温まってきました。

酒造見学の詳しい記事はこちらにあります。
利き酒も日本酒造りの勉強もできる! 千葉県・飯沼本家の酒蔵見学が有料化してパワーアップ(SAKETIMES)
お土産に限定新酒と梅酒のカステラ、お昼ご飯用の落花生おこわを買いました。


蒸し上がるまで待ちました。落花生のおこわです。つきたて餅と落花生のおこわは人気で行列ができていました。

帰りの途中に見つけた機器。建物のひび割れ、機械の汚れサビ具合がいい味出しています。

主催:酒々井すいすい倶楽部
会場・協力:飯沼本家
コメント